Hyper-Vをこれから使おうとしている方には是非!
Hyper-Vをこれから使おうとしている方に最適な書籍は、詳説 Microsoft Windows Server2008 Hyper-V 仮想化技術活用ガイド が最適です。
こちらは、私が2008年に執筆した、Hyper-V 1.0に関する書籍です。執筆後1年以上経過しているため、ライセンスの部分などは一部内容が古くなっています。しかしながら、マイクロソフト社の仮想化技術を知るための入り口としては、今なお、最良の書籍だと思っています。時間に余裕があって、出版社側のOKが出れば、改訂版を出したいところではありますが、買って損はないと確信しています。
繰り返しですが、Hyper-Vをこれから使おうとされるのであれば、是非、購入をご検討ください。
« Windows Vista展開には最適な書籍だった・・・ | トップページ | 今さらですが、Virtual PC 2007 SP1の清く正しいセットアップ方法 - その1 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 2世代前のThinkPad X61へ、Windows 7 Professional 64bitをインストールしてみました。(2010.11.15)
- Windows Live Writer Betaを使っています。(2010.09.19)
- MSDNサブスクリプションとTechNetサブスクリプションの勧め(2010.09.20)
- SQL Server 2008 R2のISOイメージからのインストールに失敗(2010.09.21)
- AOpen社製ベアボーン XC mini シリーズ (MP965-D / MP45-D / GP7A-HD)へ8GB メモリを実装して、快適な64 bit 環境を実現したかったのだけれど・・・(2010.06.03)
「仮想化」カテゴリの記事
- 一世代前のMini-ITX マザーボード Intel DQ45EKで8GBメモリを使ってみました。(2010.06.05)
- 1世代前のThinkPad X200 / T400へ8GB メモリを実装して、快適な64 bit 環境を!(2010.06.02)
- 2世代前のThinkPad X61 / T61へ8GB メモリを実装して、快適な64 bit 環境を!(2010.06.01)
- もう一つの仮想ハードディスク作成ツール、WIM2Vhd(2009.12.31)
- ディスクイメージ変換ツール Disk2vhd(2009.12.30)
« Windows Vista展開には最適な書籍だった・・・ | トップページ | 今さらですが、Virtual PC 2007 SP1の清く正しいセットアップ方法 - その1 »